スポーツイベントの
主催/企画運営
SPORTS EVENT
街を舞台に、熱い息吹を
市民参加型スポーツイベントで、
地域を元気に


三方よしのイベント設計
自転車やランニングなど、一般公道や街全体を舞台とした
市民参加型スポーツイベントの企画・運営を行います。
主催者として、または受託運営者として、常に参加者と開催地の双方に寄り添い、
地域社会とすべてのステークホルダーに喜んでいただけるイベントを目指しています。
創業から16年にわたり培ってきた豊富な経験とノウハウを活かし、
企画から運営まで一貫してサポート。
参加者一人ひとりの記憶に残る、感動と興奮に満ちたイベントを創造します。
安心して任せられる運営チーム
実績と、信頼性、豊富なノウハウと知見で、イベント・大会を実施します。
私たちにお任せください。
-
16年間の公道スポーツイベント
運営実績創業以来16年に渡り、サイクリングやランニングなどのイベント・大会の主催・企画運営の豊富な実績があります。公道使用/規制についてのノウハウ・知見の豊富さは弊社の強みの一つです。 -
自治体との案件を長く手掛けている
信頼性地方自治体(行政の外郭団体、地域団体)との共催・連携・受託案件の実績が豊富なため、地方自治体ならではの配慮すべき点や、行政内部の事情も理解したスタッフが担当者の負担を軽減します。 -
企画~事務局~計画~当日までの
一貫性企画や事前準備活動から当日運営まで、1ストップで業務を遂行します。中間に代理店などが入らないため、無駄な工数や中間経費が削減され、意思疎通もスムーズな運営が可能です。 -
地域活性化
観点での企画設計イベントを活用した地域振興を念頭に、イベントの成功のみならず開催地域に恩恵のある企画設計を心がけています。主にスポーツツーリズム観点を得意としますが、市民の健康増進などを主目的とした案件にももちろん対応いたします。
目的に合わせたイベント運営
イベントの目的やターゲットを明確にし、なぜそれを開催するのか という根本的な理由を共有します。
*例)市民の健康増進、外部からの誘客手段の一つとして、など
-
主催者の立場に立つ
イベント主催者の立場で事業を行い主催者の気持ちを理解します。業務委託の企画運営のサポート業務の場合も、常に主催者の立場で考え、コストと品質、リソースと成果のバランスを最適化します。 -
目的の達成に貢献する
多くの場合、イベントの成功はそれ自体が目的ではなく手段に過ぎません。主催者様の意向を十分にヒアリングし、目的をかなえるためにはどのようなイベントが必要か、というマインドで行動します。 -
安心・安全な運営
スポーツイベント主催者にとって、もっとも重要なことの一つがなにより 安心・安全で事故のない運営です。弊社ではこの点にも特に注力して運営体制を構築しています。 -
参加者満足を第一に考える
参加者第一主義を思考プロセスの土台において行動します。それがイベントの成功及び目的の達成、ひいては主催者や開催地、協賛企業などへのメリットをもたらすことにつながっていくからです。
市民参加型自転車イベント(主催)
「ツール・ド・ニッポン」という、全国横断自転車イベントシリーズを主催しています。
初心者から上級者まで楽しめるよう、様々なコース設定があり、レース形式だけでなく、観光も楽しめるサイクリングイベントなども開催しています。
-
石川県加賀市で開催する、地域振興を目的とした自転車イベントです。子供から大人まで、「自転車」「温泉」「加賀の幸」が一度に楽しめます。2012年の初開催時から、当社は共催者として関わり、実質的な企画運営業務を担当しています。当社主催の全国横断シリーズ「ツール・ド・ニッポン」の一つです。
-
富士山一周サイクリング
富士山麓を巡るサイクリングイベント。美しい富士山の景色の中、一周約120kmのコースを走破します。「ツール・ド・ニッポン」の代表的イベントの一つで、弊社が主催し、御殿場市が共催しています。 -
日産スタジアムサイクルパークフェスティバル
日産スタジアムと新横浜公園を結ぶ特別コースを走る自転車イベントです。耐久レースやキッズ走行会があり、初心者から仮装ライダーまで楽しめます。日産スタジアム指定管理者主催で、当社は共催と事務局を担当しています。
市民参加型自転車イベント(受託)
主催事業で培ったノウハウを活かし、地方自治体や企業が主催する市民参加型自転車イベントの受託運営を行います。
地域の魅力発信や市民の健康増進を目的としたサイクリングイベントやレースなど、規模や内容は様々です。
-
ツール・ド・東北
東日本大震災の復興支援と、震災の記憶を未来に残していくことを目的としたサイクリングイベントです。2023年の10回大会の節目を経て、2024年からは開催地域の振興のため、交流人口、関係人口の拡大とサイクルツーリズムを推進することも新たな目的として開催されています。当社では2013年11月の初開催時より、サイクリング運営部分を全般的に担当しています。
*主催:一般社団法人ツール・ド・東北、株式会社河北新報社 -
GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド
東京の臨海地域を自転車で駆け抜けるイベントです。レインボーブリッジや東京ゲートブリッジなどの名所を巡るコースが特徴で、ハイアマチュアからファミリーまで幅広い層が楽しめます。2022年の第一回から、サイクリング運営計画の作成やイベント当日の運営までを担当しています。
*主催:GRAND CYCLE TOKYO実行委員会、東京都 -
SPECIALIZED DAY
ブランドを体験できる来場型イベントです。ロード、グラベル、マウンテンバイクのカテゴリーを超えて、様々なライドイベントやレースが楽しめます。最新バイクを試乗したり、プロライダーと交流したり、美味しいフードを味わったりと自転車三昧の1日を満喫できます。企画・運営や会場全体の管理などを担当しています。
市民参加型ランニングイベント(主催)
市民参加型ランニングイベントの主催も行っています。
単独主催に加え、自治体や学校法人等との共催、実行委員会形式など、多様な形態でイベントを開催しています。
-
早稲田駅伝in日産スタジアム
早稲田大学と当社が共同主催して行うチャリティランニングイベントです。早稲田大学の関係者に限らず、誰でも参加できるのが特徴です。チームを組んでタスキをつなぎ、日産スタジアムの周回コースを走ります。参加者は、駅伝の部や個人ラン、親子ランなど様々な種目に参加できます。イベント全般の企画・運営を担当しています。 -
高岡ねがいみち駅伝
富山県高岡市の射水神社、高岡大仏、関野神社を結ぶ「願道」を舞台に、約3千人のランナーが願いを込めてタスキをつなぐ駅伝大会です。駅伝の他に、個人ランやキッズラン、親子ランなどの種目があり、地域全体でランナーをサポートする温かい雰囲気も魅力です。 -
ふるさと対抗ランニングフェス
参加者がそれぞれの「ふるさと」を代表して競い合うランニングイベントです。リレーマラソンや個人ランなどの種目があり、地域ごとの交流や連帯感を深めることを目的としています。
市民参加型ランニングイベント(受託)
地方自治体や企業が主催するランニングイベントの受託運営を行います。
地域活性化や市民の健康増進など、目的に合わせたイベントを企画・運営します。また、非営利団体が主催するチャリティイベントの運営サポートも行っています。
-
FITチャリティラン
東京都内の公道で開催される金融業界関係者によるチャリティランイベント。5,000人規模の参加費や寄付金は、地域社会支援団体へ寄付されます。当社は運営計画をサポートし、イベントを通じて社会貢献に寄与しています。
主催:FIT実行委員会 -
昭島新春駅伝
新春恒例のスポーツイベントです。昭島市内外から多くのランナーが集まり、チームでタスキをつなぎます。地域住民の交流と健康促進を目的とした活気あふれる駅伝競走大会です。
主催:昭島市 -
日産スタジアム駅伝
日産スタジアムのトラックと周辺走路をチームで襷リレーする駅伝大会です。チームは4名で編成され、1人あたり約5.5kmを走行します。スタジアムの大型ビジョンに走行中の様子が映し出され、参加者は一体感と高揚感を味わえます。
主催:日産スタジアム
来場型イベント
参加型スポーツイベントのみならず、一般来場型イベントの運営も行います。
サイクリングやアウトドアスポーツ関連イベントの企画・運営を得意としています。
-
府中市サイクリングフェスティバル in けやき並木
東京2020オリンピックの自転車ロードレースの舞台となった府中市のけやき並木通りで開催される、自転車の魅力を体験できるイベントです。自転車試乗会やキッズエリア、ステージイベントなど、家族で楽しめるコンテンツが用意されています。 -
かすみがうらファンキャンピング
霞ヶ浦湖畔でのサイクリングとキャンプを組み合わせた体験型イベントです。自転車での湖畔ライドやキャンプ、サウナなどを楽しむことができ、参加者は多様なアクティビティを通じてアウトドアを満喫できます。 -
しずみちサイクルFes. In トライアルパーク蒲原
静岡市のトライアルパーク蒲原で開催された自転車アクティビティイベントです。サイクリング体験やランニングバイクレース、地元グルメフェスなどを楽しめます。サイクリスト向けの企画としては、旧東海道を巡るラリーや富士山チャレンジ、駿河湾一周サイクリングツアーなどがあります。
観戦型イベント・プロサイクルロードレース
国内外のトッププロ選手が参加する公道規制型サイクルロードレースの運営も行っています。
国内最高峰の国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン」の運営を2019年以降、毎年受託しています。
-
ツアー・オブ・ジャパン ステージ全体運営/相模原ステージ/東京ステージ
コース設定、選手管理、観客整理、広報活動、スポンサー対応、安全対策など、大会運営に必要な多岐にわたる業務を担当し、大会の成功に貢献しています。
お問い合わせ
サイクルツーリズムに取り組みたい方
お問い合わせください