RESEARCH CONSULTING

地域活性化を支援する
調査・コンサルティング

地方自治体を中心に、スポーツツーリズムによる地域活性化をトータルサポート。調査研究から戦略策定、実行支援まで、豊富な経験とノウハウで地域に最適な施策を提案します。中央省庁や全国の自治体での行政委員としての知見も活かし、民間企業ならではの柔軟な発想で課題解決に貢献。企業からのマーケティング調査依頼にも対応いたします。

サイクリスト国勢調査

当社にて自主的に行っている全国的な市場調査です。自転車に乗る人たちの現状やニーズについて様々な角度からデータを収集し、分析しています。
調査結果レポートは全国の地方自治体様などの計画策定に活用されています。

地方自治体向けのマーケティング調査

地域の特性やサイクリストのニーズを深く掘り下げ、より効果的なサイクルツーリズムの推進を目的とした調査です。
地域の魅力を最大限に引き出し、サイクリストを誘致するための施策を立案するための重要なデータ収集を行います。

  • 茨城県庁

    サイクリスト向けマーケティング調査

    茨城県のサイクルツーリズム推進のため、国内外のサイクリストを対象としたマーケティング調査です。宿泊需要や情報収集方法など、サイクリストのニーズを把握し、地域経済の活性化に繋げることを目的として行いました。
  • 愛媛県庁

    サイクリスト向けマーケティング調査

    愛媛県内のサイクリング観光客の特徴やニーズを分析し、サイクリスト誘致のための戦略立案に役立てることを目的として実施しました。調査では、サイクリストの属性、走行ルート、消費行動などが分析され、愛媛県のサイクリング観光の現状と課題が明らかにされました。
  • 長崎県スポーツコミッション

    サイクリスト向けマーケティング調査

    長崎県のサイクルツーリズム施策による観光誘客効果の現状(年間来訪人数/回数・消費単価・消費内訳など)を明らかにし、課題やノビシロを明らかにしたうえで今後の施策展開の提言を行いました。

地方自治体向けのコンサルティング・計画策定支援

地方自治体に対し、サイクリングイベントの企画や、サイクリングコースの設計など、地域の魅力を活かした観光振興に関するコンサルティングを行っています。
地域住民や観光客が楽しめるような、魅力的なまちづくりを支援します。

  • 地方自治体におけるサイクルツーリズム施策に関する調査

    地⽅⾃治体のサイクルツーリズム(⾃転⾞・サイクリングを活⽤した観光交流振興)施策の実態を明らかに、現状と取り組み意向、課題や阻害要因を体系的に整理しました。各地域の成果と施策の相関を探ることによって、横展開可能な成功法則を導きました。
  • 茨城県庁 ファン化プロセス実装支援

    県内のサイクルツーリズムの市場と成果を調査し、それを受けて今後のサイクルツーリズム推進戦略およびマーケティング計画を提案しました。
  • 福島県 南相馬市 計画策定支援

    福島県自転車活用推進計画の広域サイクリングルート(相双ルート)に指定された真野川親水サイクリングロードを軸に、自転車による市内活性化を目指し、市の自転車活用計画の策定支援を行いました。

企業向けのマーケティング調査

多数のサイクリストやスポーツ愛好家のネットワークを活用し、精度の高いマーケティング調査を提供しています。
蓄積された豊富なデータを基に、ターゲット層のニーズや動向を的確に捉え、製品開発、プロモーション、イベント企画など、多岐にわたるマーケティング戦略を強力にサポートします。

  • マーケットリサーチ(某用地管理会社)

    サイクリスト向け施設の開発のためのマーケットリサーチを実施しました。開発予定地のサイクリストの動向やニーズをオンラインアンケートを使って調査し、結果を踏まえた上でのレポーティング・提言を行いました。
  • マナー啓発(某自転車メーカー)

    自転車事故防止のため、日中でもライトの点灯を呼びかける啓発キャンペーンに賛同し、イベントやツアーでの啓発活動を行いました。取組の前後でサイクリスト向けの意識調査を行い、啓発活動によってどの程度の効果が生まれたのかを検証しました。

自転車交通安全教育についての調査研究

自転車利用者の交通ルール・マナー教育についての調査研究事業を行っています。
これらの調査研究を通じて、自転車利用者の交通事故が減少し、レジャーやスポーツとしての自転車が普及する社会の実現を目指しています。

  • 自転車交通安全教育機会拡充に向けた実施状況調査研究事業

    一般財団法人日本自転車普及協会が行う同調査研究事業を受託し、事務局を担当しました。 「①網羅調査:全国の地方自治体を対象にした全数調査」、「②抽出調査:全国の自転車交通安全活動を行っている団体を対象にしたヒアリング調査」を行い、現在の国内で行われている自転車交通安全教育の現状を明らかにしました。

セミナー/勉強会

サイクルツーリズムとスポーツツーリズムの専門家として、多岐にわたるセミナーや勉強会で登壇しています。
地方自治体職員から一般の方々、スポーツビジネスを目指す学生まで、対象に応じた多様なテーマで、最新の情報やノウハウを提供しています。

  • サイクルツーリズムセミナー2018、2019、2021

    サイクリスト国勢調査の結果に基づき、全国における「サイクルツーリズムの推進トレンド」を取りまとめ、全国のサイクルツーリズム推進自治体や団体向けのセミナーを行いました。
  • 岩手県庁 広域サイクルツーリズム研修会

    地域のサイクルツーリズム推進機運を醸成するために、サイクルツーリズムを地域活性化につなげるためのエビデンス・事例・手法を解説し、効果をあげるための秘訣を指南しました。
  • 鹿児島県鹿児島市 サイクルツーリズム勉強会

    地域の旅行・観光事業者向けに、サイクルツーリズムを観光商品して活用するためのエッセンスを解説するセミナーを行いました。セミナー後には個別相談会を行い、各事業者の推進支援を行いました。

行政委員

中央省庁(国交省、スポーツ庁等)や各都道府県・市町村から委嘱を受け、行政委員会や有識者会議へ参画しています。
また、地方自治体向けセミナーや講演活動も実施し、スポーツツーリズムの推進に貢献しています。

  • スポーツ庁 スポーツツーリズム需要拡大のための官民連携協議会 委員

    スポーツ庁のスポーツツーリズム政策の方針に対する助言を行う外部委員会「スポーツツーリズム需要拡大のための官民連携協議会」に委員として参画(平成29~令和元年度)。スポーツ事業に取り組む民間事業者としての知見を活かし、政策振興と官民連携促進に貢献しました。
  • 国土交通省 自転車活用推進官民連携協議会 委員

    国土交通省の「自転車活用推進官民連携協議会」の委員として、自転車の活用推進に向けた官民連携の取り組みに貢献しています(令和元年度~現在)。
  • 茨城県庁 いばらき自転車活用推進計画委員会 委員

    茨城県庁「いばらき自転車活用推進計画委員会」委員として参画しています(令和元年度~現在)。第一次ナショナルサイクルルートへの選定をはじめとする、茨城県の自転車活用推進に貢献しています。

お問い合わせ

サイクルツーリズムに取り組みたい方
お問い合わせください

CONTACT