2021.09.13

「サイクリスト国勢調査2021」調査結果レポート発表のお知らせ

国内でサイクリングを楽しむ「サイクリスト」の行動実態把握を目的とする「サイクリスト国勢調査2021」を実施し、結果レポートを発表しました。全国の男女10,000人を対象にしたWEBアンケートにて実施。主に2020年以降の新型コロナウイルス禍を受けて、国内のサイクルツーリズム市場にどんな影響があったのか、人々のマインドや行動実態がどのように変化したのか、また新型コロナウイルス収束後の行動意欲などを、定量的なデータ分析から明らかにしています。

*プレスリリースはこちら
*詳細はこちら

2021.08.20

「サイクルツーリズムセミナー2021」開催のお知らせ

2021年9月9日(木)、主に地方自治体の観光部署、スポーツ関連部署の皆様などを対象とした「サイクルツーリズムセミナー2021」を開催します。
*プレスリリースはこちら
*詳細はこちら

2021.07.19

「宇都宮ブリッツェン」とのオフィシャルスポンサー契約締結のお知らせ

栃木県宇都宮市を拠点とする地域密着型のプロ自転車ロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン(運営会社:サイクルスポーツマネジメント株式会社)」と、2021 シーズンオフィシャルスポンサー契約を締結しました。
日本初の地域密着型プロ自転車ロードレースチームとして自転車を活用した地域活性化事業も行っている「宇都宮ブリッツェン」様の活動理念に賛同し、微力ながらサポートをさせていただきます。
*プレスリリースはこちら
*宇都宮ブリッツェン 掲載ページはこちら

2021.07.08

「 サイクルボールチャレン ジ d ay 富士いち p resented by SurLuster 」 開催のお知らせ

サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コースを走る、期間分散型サイクリングキャンペーン「サイクルボール Season Ⅱ グランボール制覇の旅」。当キャンペーンを活用し、プロ選手と一緒に走るスペシャルチャレンジイベントを、シュアラスター株式会社の特別協賛を受けて開催します。
*プレスリリースはこちら
*特設サイトはこちら

2021.07.06

街がテーマパークになる位置情報アクティビティ「ツール・ド・西美濃~ライドアラウンド 編~」

エリア探索サイクリング「ライドアラウンド」シリーズ。新たに岐阜県 西美濃エリア にて開催します。期間は2021年7月21日(土)~9月20日(日)まで。なお本イベントは、 2019年まで同エリアで開催されていたサイクリングイベント「ツール・ド・西美濃」の代替イベントとして実施するものです。
*プレスリリースはこちら *公式サイトはこちら

2021.06.30

「サイクリスト国勢調査2021」実施のお知らせ

コロナ禍の「新しい生活様式」におけるサイクリングについて調査するため、「サイクリスト国勢調査 2021 」を実施します。弊社が2018年に実施した「サイクリスト国勢調査2018」の後継となる事業です。
*プレスリリースはこちら *サイクリスト国勢調査2021(アンケートページ) *サイクリスト国勢調査2018(調査結果ページ)

 

2021.06.24

令和3年度沖縄県庁「スポーツツーリズム戦略推進事業」委員就任

弊社代表の中島が、前年度に続き、沖縄県庁が設置する「スポーツツーリズム戦略推進事業・スポーツイベント支援委員会」の委員に就任しました。

2021.05.31

「2021 ツアー・オブ・ジャパン」 開催

国内最高峰の国際自転車ロードレース「2021 ツアー・オブ・ジャパン」が、2021年5月28日(金)~5月30日(日)、全国3ステージに渡って開催されました(主催:自転車月間推進協議会)。弊社では、「全ステージ運営業務」「新型コロナウイルス感染症対策運営業務」の2つの業務を担当しました。
*詳しくはこちら(公式サイト)

2021.04.30

「サイクリングライフスタイルに関する調査 -安全編 -」

「自転車にやさしいまちづくり」を目指す自転車ライフスタイル調査第 1弾として、「サイクリングライフスタイルに関する調査 -安全編 -」を行います。本調査は、トレックジャパン株式会社が提唱するデイライト点灯キャンペーン「 #昼でも点けよう」に賛同する取り組みとして実施いたします。
*プレスリリースはこちら *トレックジャパン株式会社によるブログ記事

2021.04.28

「ツール・ド×10,000UP in Gunma」公開のお知らせ

サイクリング アプリ「ツール・ド」に、群馬県の利根沼田エリアの5つのコースを公開しました。
利根沼田地域5市町村を広域的に横断し、ご当地のチェックポイントを巡りながら、「獲得標高」
(走行時に登った標高の合計 ) 10,000mを目指すオリジナルサイクリングコースです 。
また今夏以降、当コースを走るキャンペーンを実施する予定です。

*プレスリリースはこちら
*キャンペーンサイトはこちら